離婚による精神的ダメージと向き合う方法
離婚による精神的なダメージは、人それぞれですが、以下のような精神的ダメージに直面することが考えられます。
- 悲嘆や喪失感
離婚は結婚生活の終了を意味し、パートナーや共有の夢や希望を失ったと感じることがあります。この喪失感は悲しみや哀れみ、無力感を引き起こすことがあります。
- 不安と心配
離婚は想定していた未来を大きく変えてしまいます。経済的な問題や子育ての責任、新たな人間関係の形成など、さまざまな面で不安や心配が生じることがあります。
- 自尊心の低下
離婚は自己肯定感に対する打撃を与えることがあります。自身の結婚生活が失敗したと感じ、自尊心が低下し、自信を失うことがあります。
- 孤独と孤立
離婚によって家族や友人関係に変化が生じ、孤独感や孤立感が生じることがあります。特に共通の友人や親族を持っていた場合、関係が変化することで社会的なつながりを失う可能性もあります。
- 不安障害: 離婚は一時的な悲しみやストレスを超えて、深刻な心理的な問題を引き起こすことがあります。うつ病や不安障害の症状が現れることもあります。
上記のような心身への影響は、実生活に対して次のような影響が生じる可能性があります。
- 日常生活への影響
経済状態への打撃、家事育児の分担など、新たな課題や負担が生じる可能性があります。
- 対人関係の変化
親権や面会交流の問題、また離婚に伴う社会的な評価や認識の変化により、対人関係に影響が出ることもあります。
- 心身の健康への影響
離婚はストレスや不安を増加させ、心身の健康に悪影響を与えることがあります。睡眠障害、食欲変動、頭痛、消化不良、慢性的な疲労感などの身体的な症状が現れることがあります。
離婚による影響と向き合うために、以下のようなアクションを検討することが重要です。
- 自己ケアを優先する
自身のメンタルと身体の健康を優先しましょう。十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事を心がけ、適度な運動を行うことでストレスを軽減できます。また、リラクゼーションやマインドフルネスの練習、趣味や興味を持つことなど、自己ケアの時間を作ることが大切です。
- 感情を受け入れる
離婚は様々な感情を引き起こすものです。悲しみ、怒り、喪失感などの感情を受け入れ、自分自身の感情を認めましょう。感情を表現するために話す、日記を書く、大声を出す(人気のないところで)など、感情を処理する方法を見つけましょう。
- サポートを求める
離婚の経験は一人で抱え込む必要はありません。家族や友人、信頼できる人たちに話を聞いてもらったり、感情的なサポートを受けることは重要です。
また、離婚の専門家である弁護士に相談することも感情の整理、今後の見通しを現実的な視点で見つめるために有益です。専門家はあなたの感情や課題に対して適切なサポートとガイダンスを提供してくれます。
以上のアクションは一般的なものですが、個人の状況やニーズに応じて調整することが重要です。自分自身と向き合いながら、適切なサポートと時間をかけて回復を進めていくことが大切です。
この記事の執筆者
あい法律事務所
弁護士
山口 恭平(Yamaguchi Kyohei)
取扱分野
家事案件(離婚・男女問題、相続)
経歴
法政大学法律学科卒業後、早稲田大学大学院法務研究科に進学。卒業後、平成26年に弁護士登録。同年のぞみ総合法律事務所入所。平成29年にあい法律事務所入所。平成30年同事務所にてパートナー就任し現在に至る。