ご依頼者様の属性
・性別:女性
・年代:30代
・仕事:看護師
・お住いのエリア(市内レベル):香川市外
・子どもの有無:1人(0歳)
・婚姻期間:3年程
夫の属性
・年代:30代
・職業:会社員
ご相談のきっかけ、背景
同居時、家事育児のことで相手方と意見が合わず、相手方に対して何かお願いをするも相手方側は何もしてくれず「それは、お前の仕事や」と怒鳴られました。
ご依頼者様も「共働きなんだから手伝って」と伝えるも夫から威圧されそれ以上何も言えなくなり、そういった状況に耐えられず別居をしました。
別居後、ご依頼者様自身で離婚調停を申立ました。申立書を受け取った相手方が激怒して「実家に火をつけるぞ」と脅してきました。
ご依頼者様は、その件を警察に連絡し相手方は逮捕されました。その後の交渉をご自身で続けるのは心配とのことで弁護士への相談を希望しご来所されました。
当事務所の対応
まず、相手方に当事務所に来てもらい、離婚の意向とそれ以外の条件についての確認をしました。その後、夫と書面でやり取りを始めましたが、特に不貞行為を原因とした離婚の慰謝料の金額で対立が大きく相手方が弁護士をつけました。
相手方に弁護士が付きましたが、協議で決着はつかなさそうだったため、こちら側から婚姻費用分担請求調停を申し立てしました。夫からは離婚調停の申立がなされました。
調停の中で話をしていきましたが、お子様がまだ小さく、元々住んでいた自宅に住み続けたいというのが依頼者の意向だったため、その点と慰謝料の金額はある程度譲れないとのことで交渉を進めていきました。
その間も、妻は「離婚に応じるから取り下げてほしい」と申し出たり、「やっぱり離婚には応じられない」と申し出たり、相談者を惑わす発言を繰り返していました。
結果
・親権者は、ご依頼者様側に決まりました。
・お子様の養育費は、月4.5万円を獲得することができました。
・ご相談から調停成立まで5か月程で解決できました。
・ご夫婦の財産をご依頼者様が管理していたので、財産分与として相手方にお金を渡さないといけないところを相手方からご依頼者様に対する慰謝料を獲得することで相手方に支払う金額を減らすことができました。
担当弁護士よりひとこと
弁護士が入らなければ、ご夫婦の財産は半分に分けるだけで終わっていたかもしれません。弁護士が介入することで離婚成立までの生活費と慰謝料を獲得することができました。
相手方が怖かったとしても弁護士が入ることで不安なく進めることができます。相手方からの報復が怖いからと諦めず、一度弁護士に相談しましょう。

あい法律事務所
香川県高松市天神前10番5号 高松セントラルスカイビルディング2F
