Yamaguchi_Kyohei

 

弁護士 山口 恭平 Yamaguchi Kyohei

 

【経歴】
 平成26年 早稲田大学大学院法務研究科卒業 司法試験合格(68期)
 平成28年 弁護士登録・のぞみ総合法律事務所入所
 平成29年 あい法律事務所入所(平成30年パートナー就任)

【実績】

2018年の開業以後現在までに1000件以上の離婚・男女問題の相談を受けております。

 香川県弁護士会(弁護士登録番号:53377)

弁護士 山口 恭平 自己紹介

第1部 あなたのための場所が、ここにあります

離婚、親権、男女間の問題――。 人生で特に大きな困難に直面したとき、多くの方が法律の壁だけでなく、先の見えない不安や、誰にも理解されない孤独感に苛まれます。

  • 感情的な対立が激化し、ご自身もご家族も疲弊している。

  • お子さまの将来を想うからこそ、何が最善の選択なのかわからなくなっている。

  • 発達障害など、お子さまの特性に配慮した解決策をどこに相談すればいいのかわからない。

このような複雑で繊細な問題は、法律の知識だけで解決できるものではありません。だからこそ私は、法律の専門家であると同時に、ご家族の心に寄り添う専門家でありたいと考えています。

法的な問題解決の先に、ご依頼者さまとそのご家族が、安心して新たな一歩を踏み出す未来を築くこと。それが、私の使命です。


プロフィール・ハイライト

弁護士 山口 恭平 法律・心理・発達支援の知見で、家族の未来を支えます。

【主な保有資格・所属】

1 心理学検定 特1級(日本心理学諸学会連合認定)
2 JADP認定 家族療法カウンセラー(日本能力開発推進協会)
3 JADP認定 チャイルドカウンセラー(日本能力開発推進協会)
4 子ども発達障がい支援実務士
5 日本家族療法学会 会員
6 香川県発達障害者支援センター「アルプスかがわ」研修 修了


第2部 私があなたに提供できる未来

私がご提供するのは、単なる法律サービスの枠を超えた、総合的なサポートです。あなたの「悩み」を、ご家族の「未来」へと繋ぐために、以下の3つをお約束します。

1 家族全体の未来を見据えた、冷静かつ建設的な解決 目先の勝ち負けにこだわるのではなく、離婚後も続くご家族の関係性を見据え、全員の負担が最も少ない解決策を共に探ります。感情的な対立を和らげ、調停や裁判の場でも冷静で建設的な対話を進められるよう、心理学の知見を活かしてサポートします。

2 お子さまの心の負担を最小限にする、専門的視点からの計画立案 親権や面会交流の問題では、常にお子さまの最善の利益を第一に考えます。お子さまの年齢や発達段階、心理状態、そして発達上の特性を深く理解し、心の負担を最小限に抑えるための具体的な監護計画や交流方法をご提案します。

3 法律問題の解決に留まらない、心のケアと新たな一歩への支援 法的な手続きが完了しても、心の整理や生活の再建には時間がかかります。問題解決のプロセス全体を通じてあなたの心の負担に寄り添い、手続き終了後も「相談して本当に良かった」と思っていただけるよう、新しい生活を始めるための具体的な一歩まで、共に考え、支えます。

第3部 専門性の根拠【なぜ、それが可能なのか】

私がご提供する法律サポートは、以下の3つの専門領域に支えられています。これらは、単なる資格の保有に留まらず、学術的知識、地域での実践、そして継続的な研鑽によって裏付けられています。

1 家族システムに働きかける『家族療法』の視点
(1) 実践スキル:JADP認定 家族療法カウンセラー 依頼者個人だけでなく、家族を一つのシステムとして捉え、関係性の調整を図ることで、問題の根本的な解決を目指します。
(2) 継続的な研鑽:日本家族療法学会 会員 資格取得に留まらず、同学会に所属し、常に家族支援に関する最先端の理論と実践を学び続けることで、知識とスキルのアップデートを続けています。

2 子どもの心を守る『チャイルドカウンセリング』の視点
(1) 実践スキル:JADP認定 チャイルドカウンセラー 子どもの発達段階や心理状態を深く理解し、親権や面会交流といった法的手続きがお子さまの心に与える影響を最小限に抑える提案を行います。
(2) 学術的知識基盤:心理学検定 特1級 これらのカウンセリングスキルは、心理学の主要10領域(発達・教育、臨床・障害など)を網羅する「特1級」の広範な学術的知識に支えられています。これにより、多角的な視点からご家族の心理状態を分析し、最適なサポートを提供することが可能です。

3 地域と連携する『発達障がい支援』の視点
(1) 実践スキル:子ども発達障がい支援実務士 発達に特性のあるお子さまの監護環境の整備や、保護者の方の心理的負担を軽減するための具体的な支援を行います。
(2) 地域連携の実践:香川県発達障害者支援センター「アルプスかがわ」主催研修 修了 :机上の知識だけでなく、香川県の支援中核拠点である「アルプスかがわ」の専門研修を修了しています。これにより、地域の教育・福祉機関と連携した、現実に即したサポート体制を構築することができます。

第4部 私の理念とこだわり【私が大切にしていること】

法律問題、とりわけご家族の問題に向き合う中で、私が常に心掛けていることがあります。

1 あなたの「伴走者」であること
漠然とした悩みや不安を、実現可能な「目標」や「行動」へと具体化するお手伝いをします。法的手続きという先の見えない道のりにおいて、私はあなたの隣を歩く「伴走者」です。分かりやすい説明と丁寧な傾聴を徹底し、あなたが安心してゴールにたどり着くまで、最後まで寄り添い続けます。

2 常に「子ども中心」の支援であること
大人の間の争いにおいて、最も影響を受けやすく、声を上げにくいのは子どもたちです。私は、お子さまの気持ちや意見を尊重し、その健やかな成長を最優先した解決策を追求します。お子さまにとって、両親の離婚が「不幸な出来事」ではなく、「新たな日常のはじまり」となるよう、全力を尽くします。

3 「第二の故郷、高松」に貢献すること
2014年に移り住んで以来、瀬戸内海の美しい風景と温かい人々に魅了され、高松は私にとってかけがえのない「第二の故郷」となりました。この大切な街で暮らす皆様が安心して日々を過ごせるよう、私は弁護士として培った知識と経験を地域社会に還元していくことが、責務であると考えています。

第5部 プロフィール

1 趣味・好きなこと
趣味:サッカー、フットサル、読書、料理
好きな小説家:伊坂幸太郎、森見登美彦
好きな漫画:リエゾン、コウノドリ、
好きな映画:ポテチ、ショーシャンクの空に
好きなゲーム:.hackシリーズ、スーパーロボット大戦シリーズ、テイルズシリーズ、ドラゴンクエスト(特にⅦ、モンスターズ)、FF(特にⅩ)

2 メディア実績
弁護士ドットコム インタビュー取材(詳細はこちら


一人で抱え込み、悩み続けていても、問題は解決しません。 あなたの想いを、まずは私にお聞かせください。 そこから、新しい未来へ繋がる道が始まります。 いつでも、お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

弁護士 藤田 佳世 Fujita Kayo

 

【経歴】
 平成21年 関西学院大学法学部法律学科 卒業
 平成23年 甲南大学大学院法学研究科 卒業
 平成24年 司法試験合格(66期)
 平成26年 弁護士登録・のぞみ総合法律事務所にて勤務
 平成29年 神戸市内の法律事務所にて勤務
 令和元年 あい法律事務所入所

 

【取扱案件】

 民事・家事・破産・企業法務全般

 

【所属】
・日本弁護士連合会
・香川県弁護士会(弁護士登録番号:50039

 

【趣味・好きなもの】
趣味 旅行、温泉、美術館、ミュージカルに行くこと

好きな言葉 意志あるところに道はある

 

 

 

お一人で悩まずお気軽にご相談ください

087-832-0550

平日9:00〜19:00(土日祝・夜間応相談)

土日の予約受付はLINE・メールへ

お問い合わせ
あい法律事務所(香川県弁護士会所属)駐車場完備
最寄り駅:琴電/瓦町駅、JR/高松駅

この記事の執筆者

あい法律事務所 弁護士 山口 恭平
あい法律事務所 弁護士 山口 恭平 YAMAGUCHI KYOHEI
取扱分野 家事案件(離婚・男女問題、相続)
経歴 法政大学法律学科卒業後、早稲田大学大学院法務研究科に進学。
卒業後、平成26年に弁護士登録。同年のぞみ総合法律事務所入所。
平成29年にあい法律事務所入所。
平成30年同事務所にてパートナー就任し現在に至る。

あい法律事務所

〒760-0018
香川県高松市天神前10番5号 高松セントラルスカイビルディング2F
あい法律事務所地図
駐車場完備駐車場完備
最寄り駅:琴電/瓦町駅、JR/高松駅最寄り駅:琴電/瓦町駅、JR/高松駅

お一人で悩まずお気軽にご相談ください

電話番号087-832-0550

平日9:00〜19:00(土日祝・夜間応相談)

土日の予約受付はLINE・メールへ